2022.01.17
【U-8,9鎮西TRM】
2022年 1月15日 (土) 鎮西TRM
コロナ拡大する中でTRMの開催及び参加させて
いただきまして、クラブ関係者の方々感謝致します。
そして、この状況で急きょ参加を辞退せざるを得ないクラブ関係者の皆様
大変心苦しい限りです、、、
皆様と共に唐津のコロナ撲滅と子供達がサッカーを全力でできる日常と環境を
ウイルスから取り戻していきましょう。。。
前日までメンバーの不参加もあり、
残りの参加者に不安ながら、U-9並びにU-8選手達を
送迎していただきました保護者の方々大変ありがとうございます。
【TRM】
今回はテーマという事ではなく
◎広いコートの使い方、相手に使われた時の対応
≪自分達が広く使うメリット≫
スペースができ、時間が生まれる。
ドリブル(運ぶ、仕掛ける)の選択時間ができる。
→相手のハイプレッシャーに慌てるシーンがかなりあったね。
落ち着いて相手と距離をとる。
(ボールの置く位置、相手の足を止めるフェイント等)
これらを考えて次に生かそう。
まだまだ皆できてないから
練習から意識すれば必ず良くなっていく!
≪相手に広いコートを使われた時≫
皆がボールをただがむしゃらに直線的に追っかけてを繰り返すと、、、
→他の相手の上りや仲間の位置をみないと体力だけがなくなっていくよ。。。
ボールの位置だけでなく、先を読む力
次に相手はボールをどこに運ぶのか。
これができてくれば前でボールをカットできたり
(インターセプト)
上下の運動も少なく、自分達のペースで試合を進めることができる。
≪一対一≫
もちろん技術ありきだけど、
どちらかが触れる球際の攻防は気持ちで負けない方に
ボールが転がってくる事がある。
全員が気持ちで一対一に負けないようにやろう!
個人でできた事、できなかった事を整理してチャレンジしていこう!
Plan(プラン)→計画
Do(ドゥ)→やってみる
Check(チェック)→どうだったか
Action(アクション)→改善して挑戦する
どんな時も自分自身が成長する大事なサイクルです。。。
お疲れ様でした(._.)
urakawa